【留年】留年するのはどんな人? 休学や転学は? 薬学部を進級できなかったときに考えること。

【留年】留年するのはどんな人? 休学や転学は? 薬学部を進級できなかったときに考えること。

薬学部 留年 何をするか

中学校や高校の時代にはまさか自分がなるわけないと思っていた留年。

もちろん、大学へ入ってからもまさか自分が、という感じだった。

正直舐めてたとこもある。

僕は2年生の時に留年した。

真面目に舐めてた。

そんなマサンが留年してから数年が経過して振り返り、役に立てればと思い、まとめていきたいと思います。

①留年するパターン

留年するタイプにはいくつかあると思う。

薬学部に関して言えばだいたい次の2パターンになると思う。

1.ちゃんと真面目に勉強したけど落ちちゃった。

勉強しなかった訳ではなく、うまく出来なかったと言った方が正しい。

友達と一緒に勉強しててその友達は受かったのに何故か落ちちゃう。

不思議。

ああ不思議。

このパターンの人はだいたいとてつもなく落ち込んでしまう

留年がきまった直後は周りの人が声をかけることすら難しくなる。

部活の後輩がこのパターンで落ちちゃって、テスト作った先生のところまで泣きながら頼み込んでたけど結局ダメだった。

こういう人には「なんでも相談して」とは言ってみるけど、こっちからあまり深くはいかない。

2.勉強しなかったから落ちちゃった。

。。。

。。。

。。。。。

ん?

同じじゃない?

いや違う。

特に違いがないように見えるのだけど全然違う。

だって、勉強してないんだもん

このパターンの人はだいたい1人で勉強してる。

自分のペースで勉強できるからね。

そして、この1人で勉強しているというのが良くないところ。

別に誰かと勉強することをおすすめする訳ではないよ!

自分のペースで勉強出来るということは、自分のペースで、自分の好きな場所で、休憩は自分の好きな時に、もちろん睡眠時間も長め。

自分に厳しくしっかり勉強できる人は一人だろうが複数人だろうが関係ない。

ところが、自分に甘いタイプの人間はこっちのパターンで留年する。

このパターンの人は後悔はするけど、笑って開き直るくらいのテンションでいる。

でもこれは全員が心も笑っているかというとそういう訳では無い。

じゃあなんなん?

笑い話にしないとやってられないだけ。

一緒にご飯でも行ってあげて。

出来たら仲いい2,3人で。

少し楽になると思う。

上でも書いたけど後悔はしてる。

「あー、勉強しときゃ良かった。」

ってね。

でも留年したことに対しては、勉強しなかったから仕方ない。

とも思ってる。

だから、開き直ってしまうんだよね。

てことでまずこの2パターン

ちなみにマサンは舐めくさって勉強しなかった2つ目のパターン。

②最初で最大の関門

そして、
「やばい、留年が確定した!」
って時に必ずやらなければいけないことがある。

出来ればやりたくないこと。

そう、

保護者に伝えなければならない。

留年後最初で最大の難関と言っても過言ではない。。。

なんならここさえ折り合いをつけてしまえば、あとは自分自身の問題。

じゃあどのタイミングどうやって伝えるか。

成績の通知って結構学校によって違うとおもう。

例えば通知表として家に届くって所もあれば通知表を学校に取りに行く、あと全部ネットとか、離れて住んでる場合は自分はネットで実家に通知表とか。

どの形式の学校であろうと間違いなく言えること、それは、

保護者が知る前に自分で伝えろ!

ってこと。

もう、芸能人の逮捕とかの速報並に早く伝えるべき。

攻略法というか少しでも穏便に済ませたい時はどちらかと言えば厳しくない人に伝えること。

そうすれば伝えてくれる笑

マサンのとこはネットで何時になると開示しますって感じだから出た瞬間に母親に伝えた。

父親だと「もう金は払わない」みたいなことしか言わなくなるので。笑

③今までの自分を見直す。

留年中の期間は今までの自分の何が悪かったかを見直すことができる期間。

じっくり考えて、できることなら書き出したりしてみるべき。

各パターンで必ずこれは見直すべきってことが違うと思う

パターン1の場合

まず勉強方法を見直すべき。

同じ時間勉強しても頭に入ってなきゃ意味が無い。

特に、中学校や高校では問題集的なものがあったはず。

今までのテスト期間にひたすら問題演習をして覚えてた人とかは結構苦戦する。

たまーに問題をくれたり教科書に載っていたりすることもあるけれど大学では基本的に問題集的なものはない。

しかし、薬学部に関して言えば、国試やCBTの対策本、定期試験の過去問なんかがある。(医歯薬系は共通?)

過去問とかを嫌っている人は騙されたと思って最初から解いてみるってのも一つの手。

パターン2の場合

このパターンに当てはまる人は勉強方法もそうだけど、勉強できる場所を探すべき。

そして勉強する時間についても考えてみるべき。

例えばカフェ図書館、学校の自習室とか。

少なくとも今までの場所ではやらない方がいい。

今までの場所でやってもいいことない。

ちなみに一人で勉強できるから、とヒトカラに行くのはよくない。

歌っちゃうから笑

でもストレスの発散になるとは思う。(やめとけ)

できることなら、他の人と一緒にやった方がいいと思う。

そうすればサボることが出来なくなるからまあ今までよりはなんとかなる。

とにかく留年したあとは何が悪くてどうすればいいのか、をしっかり見直す期間

自分を見つめ直すために200万円(私立の場合)を課金したと思うしかない。

④意識低い系を目指す。

自分を見直した後、もうひとつ大事なことがある。

それは、プライドは一旦捨てること。

薬学部に来ている人ってたぶんプライドが高い人が多い。

マサンもわりと高めだった。

今は周りからはプライドの欠片もないみたいに言われるけど自分では未だにプライドたけえなーって思ってる。

プ、ププ、プ、プライドを捨てろって一体何をすれば、、、?

簡単。

人に弱みを見せるだけ。

特にパターン2で落ちたやつはたいていプライドが高い。

つらいって、言ってみよう。

⑤奨学金について。

日本学生支援機構の奨学金の場合、留年してから次の学年に上がれるまでは奨学金が振り込まれない

つまり、自腹で1年分の学費を払わなければいけない。

したがって、前期だけ学校に行けばいい場合は後期は休学できるならした方がいい。

もちろんその逆もね。

休学してる間に留学してる人もいる。

マサンは前期と後期どっちも行かなきゃいけなかったから出来なかったけどね笑

⑥転学することも一つの手。

よく聞かれるのだけどいつまでだったら間に合うか問題。

個人的には二年生までだと思っている。

三年生や四年生で留年した人ならたぶんすぐ上がれるだろうし、学費が600万円~800万円もかかってるわけだし続けるべき。

一年生や二年生で留年した場合はよく考えてみて、また留年しそうとか合ってないなと思うのならば転学も考えるべきです。

留年したらやることまとめ

  1. まず親に速報レベルで伝える。
  2. 自分がどのパターンで落ちたか考える。
  3. 留年した原因と自分を見直す。
  4. 奨学金はいったんもらえなくなる。
  5. 留年している間に休学するか転学などを考える。

まず落ちないことが大事。

でも実はその代わりに、大学に入ってからやりたかったけどできなかったことをたくさんやった。

留年したことは後悔はしてるけど楽しくなかったかというとそうでもないほかの人にはできない”経験”だと思ってる。

と留年して三年たった俺が言ってみた。

www.yamathree.com
留年中の一年間についてはこの記事に書いてます。

ではでは。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)